カナガンキャットフードとアニモンダの比較
現在ネット通販で人気のキャットフードであるカナガンキャットフードとアニモンダの特徴を踏まえながら、どちらが最適でおすすめなキャットフードなのか比較してみたいと思います。
キャットフード選びで悩んでいる飼い主さんは参考にして下さい。
カナガンキャットフードとアニモンダの原料比較
カナガンキャットフード | アニモンダ |
---|---|
乾燥チキン35.5%、骨抜きチキン生肉25%、サツマイモ、ジャガイモ、 鶏脂4.2%、乾燥全卵4%、チキングレイビー2.3%、サーモンオイル1.2%、 ミネラル、ビタミン(ビタミンA 25,000IU/kg、ビタミンD 1,730IU/kg、 ビタミンE 320IU/kg)、アルファルファ、クランベリー、 マンナンオリゴ糖、フラクトオリゴ糖、リンゴ、ニンジン、ホウレンソウ、 海藻、カモミール、セイヨウハッカ、マリーゴールド、 アニスの実、コロハ |
●鴨肉と七面鳥と鶏肉 シリアル(小麦胚芽入り)、肉類(鴨肉・七面鳥・鶏肉)、 鳥脂 肪、野菜蛋白抽出物、 乳製品(ヨーグルト)、卵(乾燥)、 イースト、野菜、ビタミン A、ビタミンD3、ビタミンC、 ミネラル(銅・亜鉛・セレン・ヨウ素) ●鶏肉とサーモンとエビ ●牛肉と子羊肉とウサギ |
ドイツ最大のペットフードブランドでもあるアニモンダは、ヒューマングレードの新鮮な食材にこだわっています。
また、人工添加物や砂糖・塩などの調味料も一切使用しないと言った徹底した品質管理が魅力のキャットフードを手掛ける会社です。
もちろん、イギリスの最高級ペットフードとして世界中の愛猫家から人気のカナガンキャットフードでも、ヒューマングレードはもとより、猫に有害なものや不必要なものは一切入れないと言ったこだわりのキャットフードが作られています。
2社を比較すると、アニモンダ・カナガンキャットフード共に、肉や野菜などは鮮度が良く人間でも食べられる高品質な食材が使われています。
ですが、カナガンキャットフードでは原材料の6割以上にチキンの生肉や乾燥肉が配合されているのに対し、アニモンダでは第1原料に小麦胚芽入りのシリアルが使われていることが分かりました。
本来肉食動物の猫にとって穀物は不必要と言われる中、アニモンダで使われているシリアルは、特に消化不良やアレルギーリスクの高い小麦やトウモロコシからできており、これらを摂取することで穀物アレルギーや下痢や便秘になるなどのリスクが生じる場合があります。
その上、パンを作る時に必要なイーストも配合されており、それにより消化器管を膨らませたりガスを発生させ「胃捻転」になるリスクもあります。
その点、カナガンキャットフードでは完全なグレインフリーに徹底されたフードとなっており、子猫からシニア猫まで全ライフステージに対応した「20年元気に一緒でいられる」フードとなっています。
カナガンキャットフードとアニモンダの成分比較
カナガンキャットフード | アニモンダ |
---|---|
粗タンパク質 37.00% 脂質 20.00% 粗灰分 8.50% 粗繊維 1.50% 水分 7.00% オメガ6脂肪酸 2.99% オメガ3脂肪酸 0.82% リン 1.40% マグネシウム 0.09% ナトリウム 0.36% カルシウム 1.58% カリウム 0.64% |
粗タンパク質 12.0% 粗脂肪 1.5% 粗繊維 6.5% 粗灰分 9.0% 水分 1.2% カルシウム 1.0% リン 0.08% マグネシウム 32.0% タウリン 1.2g /kg 代謝エネルギー(ME) 374kcal/100g |
原材料の6割以上がチキンと言うこともあり、たんぱく質の中でも猫に必要な動物性たんぱく質が豊富に摂れるカナガンキャットフードと比較すると、シリアルが主原料にくるアニモンダの原材料では動物性たんぱく質は少ないことが分かります。
とはいえ、小麦胚芽入りのシリアルにはアレルギーなどのデメリットもある反面、骨格や筋肉の成長を助けるビタミンEや、猫に健康に必要なビタミンBが入っており、体内の血流を良くしてくれる働きが得られます。
カナガンキャットフードでは、上質な肉以外にも、サツマイモやジャガイモと言った新鮮な野菜を配合することで消化を助け腹持ちを良くする効果があります。
そのうえ、ニンジンやホウレン草、リンゴに含まれる各種ビタミンにより、代謝機能をスムーズにさせる効果が発揮できる仕組みになっています。
また、ビタミンCがブルーベリーの2倍も摂れると言われるクランベリーの配合により、カナガンキャットフードでは猫に多い疾患である尿路結石予防にも役立つことが分かっています。
カナガンキャットフードとアニモンダのコストパフォーマンス比較
カナガンキャットフードの価格は、公式サイトによると1キロあたり2640円であり、1日に60gを摂取量として毎日約158円のコスパがかかります。
アニモンダでは、1キロあたり1584円、1日に60gを摂取量として毎日95円と、カナガンキャットフードよりかなりお安いコスパであることが分かります。
しかし、原料の6割がチキンで高たんぱくな上質フードを実現したカナガンキャットフードと、主原料がシリアルであるアニモンダでは、フード1粒に対する栄養素の差は大きく開いているため、結果的にはカナガンキャットフードの方がコスパが良いと言った結論となります。
カナガンキャットフードとアニモンダ比較まとめ
2社とも、ヒューマングレードの食材で、酸化防止剤や保存料は天然成分を使用するなど、猫の身体の健康を考えたプレミアムフードと言えます。
がしかし、アニモンダには穀物やイーストの配合をしているなどの気になる点はいくつかあり、アレルギー持ちや消化の弱い猫に与えるにはいささか不安が残ります。
その点、カナガンキャットフードでは猫に必要なものだけを配合し、不必要で有害なものは完全排除されているため、今後の健康を意識した際に選ぶべきフードは、やはりカナガンキャットフードが最適であると言えるでしょう。
多くの飼い主が選んでいるカナガンキャットフードを与えてみませんか?
カナガンキャットフードを与えてみた感想
カナガンキャットフードを与える様になってからパクパク食べてくれる様になりました。
食いつきが良く、勢い良く食べてくれるので、本当に助かっています。
おかげさまで、パサパサだったうちの猫の毛艶も良くなり、元気を取り戻してくれました。
ダイエットにも成功でき本当にカナガンキャットフードには感謝しています。
カナガンキャットフードを与える事によるメリット
|
|
|