カナガンキャットフードとロータスの比較
現在ネット通販で人気のキャットフードである「カナガンキャットフード」と「ロータス」の特徴を踏まえながら、どちらが最適でおすすめなキャットフードなのか比較してみたいと思います。
キャットフード選びで悩んでいる飼い主さんは参考にして下さい。
カナガンキャットフードとロータスの原料比較
カナガンキャットフード | ロータス |
---|---|
乾燥チキン35.5%、骨抜きチキン生肉25%、サツマイモ、ジャガイモ、 鶏脂4.2%、乾燥全卵4%、チキングレイビー2.3%、サーモンオイル1.2%、 ミネラル、ビタミン(ビタミンA 25,000IU/kg、ビタミンD 1,730IU/kg、 ビタミンE 320IU/kg)、アルファルファ、クランベリー、 マンナンオリゴ糖、フラクトオリゴ糖、リンゴ、ニンジン、ホウレンソウ、 海藻、カモミール、セイヨウハッカ、マリーゴールド、 アニスの実、コロハ |
チキン、チキンミール、挽き割り玄米、挽き割り大麦、鶏レバー、 エンドウ豆繊維、鶏脂(酸化防止剤としてミックストコフェロール <天然ビタミンE>、クエン酸)、 乾燥ビール酵母、天然チキンフレーバー、乾燥全卵、オイルブレンド (大豆オイル、オリーブオイル、サーモンオイル、酸化防止剤として ミックストコフェロール<天然ビタミンE>、クエン酸)、 かぼちゃ、りんご、さつまいも、人参、ほうれん草、ブルーベリー、乾燥クランベリー、はまぐり、挽き割りフラックスシード、 炭酸カルシウム、海塩、塩化カリウム、タウリン、緑イ貝、チコリ根、 ユッカエキス、乾燥ケルプ(海草)、ビタミンC、ビタミンE、硫酸鉄、 DL-メチオニン、プロピオン酸亜鉛、酸化亜鉛、 マンガンアミノ酸キレート、ナイアシン、銅アミノ酸キレート、 葉酸、ビタミンB12、 硫酸銅、マンガン酸化物、ビタミンA、ナトリウム亜セレン酸塩、 チアミンモノニトレイト(ビタミンB1)、カルシウムパントテン酸塩、 リボフラビン(ビタミンB2)、塩酸ピリドキシン(ビタミンB6)、 ビオチン、ビタミンD3、カルシウムヨウ素酸塩、アシドフィルス菌、 ラクティス菌、カセイ菌、ローズマリーエキス |
おしゃれなパッケージがたまらないと人気のキャットフード「ロータス」は、カナダ発祥のペットフードブランドです。
使われる食材は全て安心無添加のヒューマングレードにこだわり、扱う鶏肉や魚にはホルモン剤などの人工添加物は一切使用せずに、野菜や果物に関しても新鮮な食材だけを使うなど徹底された環境の中、手間暇かけたオーブンベイク製法により日々製造されています。
一方で、イギリス発祥の最高級ペットフードブランドのカナガンキャットフードでは、ヒューマングレードはもちろんのこと、完全なグレインフリーを実現したプレミアムキャットフードを展開しています。
2社の原料を比較すると、どちらも本来肉食である猫の健康を考えて、主な原料のトップには肉(チキン)が記載されています。
特に、カナガンキャットフードでは原材料の6割以上にチキンの生肉や乾燥肉が使われるなど徹底されており、猫に有害だったり不必要となる材料は一切入っていないのが特徴的です。
ロータスに関しては、第1原料にはチキン、第2原料にはチキンミールが使われていますが、こちらはチキンミールとはいえ肉の副産物(得体の知れない肉)ではないため、心配には及びません。
しかしながら、完全な穀物不使用のカナガンキャットフードに対して、ロータスでは挽き割玄米や挽き割大麦などといった穀物が配合されているため、アレルギーへの考慮からグレインフリーのフードを選ぶ場合はカナガンキャットフードの方がおすすめとなります。
カナガンキャットフードとロータスの成分比較
カナガンキャットフード | ロータス |
---|---|
粗タンパク質 37.00% 脂質 20.00% 粗灰分 8.50% 粗繊維 1.50% 水分 7.00% オメガ6脂肪酸 2.99% オメガ3脂肪酸 0.82% リン 1.40% マグネシウム 0.09% ナトリウム 0.36% カルシウム 1.58% カリウム 0.64% |
<粗蛋白質 30%以上 粗脂肪 20%以上 粗繊維 3%以下 水分 10%以下 タウリン 0.15%以上 オメガ6脂肪酸 3.4%以上 オメガ3脂肪酸 0.6%以上 代謝カロリー 3,922kcal/kg 粗タンパク質 35.00%以上 粗脂肪 19.00%以上 粗繊維 3.50%以下 水分 10.00%以下 粗灰分 7.00%以下 タウリン 0.20%以下 オメガ3脂肪酸 0.35%以上 オメガ6脂肪酸 2.50%以上 カルシウム 1.61% リン 1.25% マグネシウム 0.13% ナトリウム 0.41% ビタミンE 250IU/㎏以上 アスコルビン酸(ビタミンC) 200㎎/㎏以上 代謝エネルギー(ME) 382.5kcal/100g |
2社とも、主原料のチキンから良質な動物性たんぱく質が得られる優良フードと言えますが、ロータスに比べてカナガンキャットフードの方が「高たんぱく質・低炭水化物」にこだわったフードであることが明確です。
また、カナガンキャットフードでは、マリーゴールドから目の働きを良くするルテインやカルテノイド、クランベリーからは代謝を促進するビタミンC、カモミールからは糖化を防ぐカマメロサイドなど、ハーブから得られる成分の配合にも力を入れています。
もちろんロータスでも、ビタミンやミネラル、アミノ酸の一種であるメチオニンやビタミンCが豊富なクランベリーも配合されています。
猫の健康維持を意識したフード作りがなされていますが、一方でロータスではマグネシウムの含有量に関しては、0.13%含有であるロータスは若干多いかと思います。
その点、カナガンキャットフードでは推奨値の0.09%を維持しているため、泌尿器系疾患を抱えている猫にも安心して与えることができます。
カナガンキャットフードとロータスのコストパフォーマンス比較
ロータスでは、1キロあたり3163円、1日に60gの摂取量として、毎日のコスパは190円となります。
一方、カナガンキャットフードの価格は、公式サイトによると1キロあたり2640円、1日に60gとして毎日約158円となり、ロータスよりコスパが良いことがわかります。
その上、カナガンキャットフードでは定期購入の契約をすることで最大20%オフになる特典もあるため、購入方法次第では更にコストを安くすることができます。
カナガンキャットフードとロータスの比較まとめ
カナガンキャットフード、ロータス双方共に、ヒューマングレードの原材料にこだわった良質なキャットフードを手掛ける会社であることがわかります。
とはいえ、玄米や大麦と言った穀物の使用やマグネシウムの値、コスパ面などから判断すると、ロータスよりカナガンキャットフードに軍配が上がるのは言うまでもありません。
上記のことからも、「ベストな栄養バランスと最高レベルの美味しさを」にこだわったカナガンキャットフードは、世界レベルでも最高級のキャットフードと言っても過言ではないことが分かります。
健康的なキャットフード選びをしたいならカナガンキャットフードがロータスよりもおすすめです。
カナガンキャットフードを与えてみた感想
カナガンキャットフードを与える様になってからパクパク食べてくれる様になりました。
食いつきが良く、勢い良く食べてくれるので、本当に助かっています。
おかげさまで、パサパサだったうちの猫の毛艶も良くなり、元気を取り戻してくれました。
ダイエットにも成功でき本当にカナガンキャットフードには感謝しています。
カナガンキャットフードを与える事によるメリット
|
|
|