マースジャパン・リミテッドが製造している、キャットフード・シーバは、その高い安全性で多くの愛猫家から支持されています。
若干価格は高めではありますが、その分品質と安全性では他のキャットフードより優れております。なので、愛猫に対して長く丈夫に生き続けてほしいと思っている人ほど、このキャットフードを選んでいるようです。
キャットフード「シーバ」の口コミや評判と安全性に関する評価
まずは良い口コミから見ていきたいと思います。どれを見ても共通しているのは、非常に「食べさせやすい」という意見です。食べさせやすいというのはどういうことなのでしょうか。
まずは、包装です。一回分ずつスティックタイプで小分けされているため、分量を量らなくても、多かったり少なかったりすることがありません。また小分けなので、常に新鮮な状態で与えることができます。保存方法なども気を配る必要がありません。
また、色々な味があります。少し飽きてきたら別のフレーバーを購入するなどしてローテーションすれば、猫も飽きずに食べてくれます。これもまたキャットフードの中でも食べさせやすいと言われる所です。
食い付きのよさを称賛する声も多くみられました。
特にシニア猫になったら、なかなかご飯を食べてくれなくなったが、シーバに変えた途端いっぱい食べてくれるようになったそうです。ドライタイプ以外に、スープタイプもあり、体調が悪い時にも与えることができます。
逆に、あまり良くないと感じた人の口コミも見ていきましょう。実は、ほとんどが、先ほど紹介した良い意見とは真逆に感じられた人でした。
例えば、スティックタイプの小分けタイプなので、与えやすいという口コミを紹介いたしました。
ただ人によっては、スティックから出したままの形では非常に食べさせにくいため、もっと違った形にしてほしいというように感じられたようです。また食い付きがよいという点も、猫によっては合わなかったみたいで全く食べてくれなかったという声もありました。
また、シーバはタンパク質が高いためメインで与えると太りやすくなってしまったという人もいました。やはり猫によっては合わないケースもあるようですね。
猫にとっては魅力的なキャットフード「シーバ」も、原材料を見ると飼い主としては心配になる点があります。例えば、「ミール」「副産物」という気になるものが記載されております。
ミールや副産物というのは、肉の部分ではなく、動物のくちばしや羽、くず肉や骨などを粉砕して粉状にしている可能性があります。どんな部位をミールとしているのかは、その製造元によりますが、ほとんどが本来は食品として使うことができない部分です。
そんなものを食べさせるのはちょっとためらってしまいます。 また穀物類が入っているのも気になります。肉食動物である猫にとって、穀物はうまく消化ができません。消化不良やアレルギーの原因になることもあるのです。
キャットフード「シーバ」は、ドライタイプからウェットタイプ、おやつやシニア猫用など、さまざまなタイプのフードを販売しています。猫の好みや生活習慣、あるいは年齢に合わせて、色々と試行錯誤できるのが大きいですね。
そして、どのタイプでも、非常に品質が高いのです。というのも、タンパク質は30%以上、そしてマグネシウム含有量は0.08%以下に抑えられているなど、バランスの取れた配合となっております。
また、危険な添加物なども入っておりません。安いフードとなると、どうしても合成着色料や香料、保存料などを使い、猫の食い付きをよくする工夫をします。
でも、こうした添加物は、発がん性物質であったり、アレルギーの原因となることがあります。だから、危険な添加物が入っていないだけでも、安全性は高まります。
キャットフード「シーバ」の口コミや評判
シーバの特徴として、小袋で小分けされているということです。食べる時に開封することになるので、いつでも新鮮な状態で与えることができるのです。
キャットフードは、大きな袋に数キロ入っていることが多く、一度開封しても食べきるまでに時間が経過してしまいます。その間に、どうしても湿気が気になりますし、保存方法などにも気を配らなければなりません。
でも小分けされていれば、そんな心配もいりませんし、猫にとっても常に美味しい状態で食べることができるのです。
キャットフード「シーバ」の安全性に関する評価
キャットフード「シーバ」は総合栄養食のため、これさえ与えておけば、猫にとって必要な1日の栄養素をしっかりと摂ることができます。つまり、毎日シーバと水さえ与えておけば、十分な食事になります。
市販のキャットフードは、どうしても栄養が不十分だったり、それだけでお腹いっぱいになってくれず、おやつを与えなければならないことがあります。
でも、キャットフード「シーバ」は満腹感も高いため、猫も満足してくれるのです。猫はわがままで気分屋な一面があるため、毎日与えるフードには悩まされがちです。でもシーバは栄養面でも品質でも、猫を満足させてくれます。
キャットフード「シーバ」は、その高い安全性と品質を保つことで、キャットフードの中でも高い評判を得ているのです。CMなどでも見かけることも多く、知名度から見ても非常に安心して購入できるのではないでしょうか。
キャットフード「シーバ」は確かに食いつきがよいのですが、中身を知ってしまうと、ちょっと魅力が半減します。もし猫の健康のことを第一に考えるのであれば、グレインフリーのキャットフードなどはいかがでしょうか。
猫にとって消化の悪い穀物を一切使っておりません。また、原材料で勝負している商品も多く、先ほど紹介したミールの様な危険な食品は使っておりません。
もちろん添加物も一切使っていないというフードも多いため、安心して猫に与えることができます。その分値段は高めに設定されておりますが、シーバもそれは同じこと。同じように価格が高いのであれば、やはり猫の身体によいものを与えた方がよいです。
総合的に見てみると、良い意見が多く見られましたが、中には猫に合わなかったという意見もありました。ただこれは当たり前のことです。どんな商品でも万人に受け入れられるものはありません。それでも、多くの利用者がいますが猫の健康を考えた場合に決して安全だとは言えないキャットフードです。
原材料に肉類(チキンミール、豚副産物、チキンエキス、ささみエキス等)が含まれる為、安全性にかける商品です。それだけでなく、腹持ちをよくする為に穀類(とうもろこし、米、小麦等)が含まれますが、猫は消化器官が弱く穀物を消化するのが苦手です。
そんな猫に穀類が含まれるフードを与える事は個人的にはおすすめできません。
キャットフード「シーバ」は肉類をメインとした配合
シーバは総合栄養食です。ちなみに、どういったものが総合栄養食になるのかご存知でしょうか。それは、ペットが生きていくために必要な栄養素を見てしているかどうかで判断されます。
つまり、シーバは、それだけで十分な栄養を摂ることができるというわけです。 ちなみにメインは肉類となっております。猫は肉食動物のため、タンパク質が必要です。シーバは30%以上含まれており、十分な配合量となっております。他にもビタミンやミネラル、ナトリウムなど、丈夫な血液と筋肉・骨を形成するために重要な栄養素も含まれております。
キャットフード「シーバ」の安全性に関する評価②
栄養面だけを見ると問題はありませんが、原材料の中には気になるものが入っております。その一つがチキンミールです。チキンミールとは、鶏のさまざまな部位を集めて粉砕したものです。このさまざまな部位というのが肝です。中には、くちばしや内臓、くず肉など、本来は食品に利用できない部位が含まれている場合があります。
それで体調を崩したという声はあまり聞きませんが、知ってしまうとあまり食べさせたくはないでしょう。少し不安な点です。もう一つ不安なのが、穀類です。とうもろこしや米、小麦などが配合されております。量そのものは多くはないのですが、猫にとっては消化が難しいものです。
アレルギーの原因となることもあるため、できるだけ避けたいものです。原材料の中では、この二つがちょっと不安要素です。
キャットフード「シーバ」の口コミや評判と安全性に関する評価まとめ
キャットフード「シーバ」は原材料に少し不安な点がありますが、猫にとっては嬉しい食事のようです。というのも、ほとんどの利用者が、与えたら食い付きがよいと感想を持つようです。
逆に食い付きが良すぎて不安になってしまう人もいるようです。やはり肉メインの食事というのは猫にとって嬉しいようです。キャットフード「シーバ」によってはサーモンタイプもあります。
こちらもタンパク質が十分なので、猫も喜んでくれます。いくら栄養に優れていても、猫が食べてくれなくては意味がありません。そういう意味では、シーバはおすすめできるフードです。
シーバに含まれている原材料は、残念ながら手放しで安心できるようなものではありません。また、猫の健康を維持する為には毎日の食事内容を注意する必要があります。
- スーパーやコンビニなど、どこでも気軽に購入できる
- ホームセンターで安く購入できる
キャットフードを与えていると、
- 皮膚を痒がる/皮膚が赤い
- お腹が弱くなる/うんちがゆるくなる
- 病気がちになる
- 食いつきが悪くなる
- 目やにが増える
- 涙やけができる
など猫の健康を損なう恐れがあります。
そのため、キャットフードを購入するときはパッケージの背面に記載されている原材料や成分表を確認し、猫の体に良くない食べ物や原材料が含まれていないか細かくチェックする必要があります。
そこで、猫の餌に最適なキャットフード選びで大切な7つのポイントをご紹介します。
猫の餌に最適なキャットフード選びで大切な7つのポイント
|
猫の餌におすすめなキャットフード選びで大切な7つのポイント① 猫の食欲を誘う魚の香りや風味があるキャットフード
猫は本来肉食で、特に魚の香りがする食べ物を非常に好みます。そのため、牛肉や鶏肉や豚肉、カツオやサーモンの香料を含ませ、猫の興味を誘うキャットフードもありますが、いつかその嘘が猫にばれてしまいそっぽを向かれます。
その為、原材料が白身魚やサーモンがメインの魚の香りがつよい猫の餌を選ぶ事で、猫のキャットフードへの食いつきを良くする事ができます。
➤猫の食いつきがいいキャットフードのおすすめ人気ランキングBEST3はこちら
猫の餌におすすめなキャットフード選びで大切な7つのポイント② 無添加
市販の安いキャットフードには、猫の健康を害する恐れのある
- 酸化防止剤(BHA/BHT)
- 人工香料
などの人工添加物が多く含まれている事が多く危険です。
また、
・死んだ動物の肉(DeadMeet)
・病気だった動物の肉(DiseasedMeet)
・しにかけだった動物の肉(DyingMeet)
・障害のあった動物の肉(DssabledMeet))
のアルファベットの頭文字をとった「4Dミート」と呼ばれる、◯◯ミールや◯◯パウダーといった、品質の悪い原材料の肉副産物が原材料に含まれています。
そのため、人工添加物を含まず、低品質な肉副産物を含まない安全なキャットフード選びが必要です。
➤無添加キャットフードのおすすめ人気ランキングBEST3はこちら
猫の餌におすすめなキャットフード選びで大切な7つのポイント③ 栄養バランスが良いキャットフード
どんなに食いつきが良くても、栄養が偏ってしまうと意味がありません。
栄養が偏ってしまうと、
- 病気がちになる
- 皮膚を痒がる
- お腹がゆるくなる
- 抜け毛が増える
- 毛並みや被毛の艶が悪くなる
になる原因になります。その為、原材料が
- 動物性たんぱく質が多く含まれる
- 食物繊維やミネラルが豊富
など、猫の身体を丈夫に育てる為に必要な栄養素がバランス良く配合されているフードがおすすめです。
➤栄養バランスが良いキャットフードのおすすめ人気ランキングBEST3はこちら
猫の餌におすすめなキャットフード選びで大切な7つのポイント④ 動物性たんぱく源を50%以上含むキャットフード
動物性たんぱく質は猫の身体を作る上で重要な栄養素です。
- 丈夫な体作り
- 健康的で毛艶のある毛並みの維持
に必要で、元々肉食である猫は肉や魚肉を好んで食べる習性があります。その為、原材料に肉や魚肉を多く含むキャットフードを好むので食いつきの良さにも関わってきます。
主原料に肉や魚肉を多く含み、粗たんぱく質を35%以上含まれるキャットフードを選ぶのがおすすめです。
➤動物性たんぱく源が豊富なキャットフードのおすすめ人気ランキングBEST3はこちら
猫の餌におすすめなキャットフード選びで大切な7つのポイント⑤ 穀物の有無
猫は肉食の為、穀物を消化するのが苦手な生き物です。
市販の安いキャットフードには腹持ちを良くするために原材料に穀物を含む商品が多く存在しています。
食べても影響がない猫もいますが、穀物を食べることで消化不良を起こし、
- 胃の中でガスが溜まり胃捻転を発症する
- アレルギーの原因になる
- 胃腸が弱くなる
など猫の体にトラブルを引き起こす原因になるので、穀物が一切含まれないグレインフリータイプのキャットフードがおすすめです。
➤グレインフリーなキャットフードのおすすめ人気ランキングBEST3はこちら
猫の餌におすすめなキャットフード選びで大切な7つのポイント⑥ 低炭水化物でヘルシーなキャットフード
※引用元 http://konaka-ah.com/index.php/page/protein
炭水化物は人間と同様に猫を太らせてしまう原因になります。
その為、ヘルシーで高タンパクな魚肉やGI値が低いサツマイモなどが含まれている低炭水化物のキャットフードがおすすめです。
また、サツマイモが含まれているとエネルギー消費に時間がかかり腹持ちがよくなるので、給餌量(餌の量)が少なくても平気になるのでダイエットにも最適です。
➤低炭水化物でヘルシーなキャットフードのおすすめ人気ランキングBEST3
猫の餌におすすめなキャットフード選びで大切な7つのポイント⑦ ドライフード
ウェットフードを好む猫も多いですが、ドライフードが猫の健康維持に最適です。
その理由は、カリカリタイプのフードをよく噛んで食べる事で、
- 脳への刺激
- 顎の強化
- 歯周病の予防
が可能になるためです。
ウェットフードの場合、歯間や歯茎に食べかすが残り歯周病の原因になる為食後のケア(歯磨きなど)が大事になりますが、ドライフードであれば食べかすを食べながら取り除く事ができます。
➤ドライフードのキャットフードおすすめ人気ランキングBEST3はこちら
以上がキャットフード選びで必要な7つの基準になります。
しかし、市販されているキャットフードは、この7つの基準を満たしていないフードばかりで猫の健康を一番にかんがえられていないキャットフードが多いため注意が必要です。
また、BHAやBHTなどの発がん性物質が含まれ安全性に疑問がのこる一部のプレミアムキャットフードも存在しています。
キャットフード比較表
商品名 | ファインペッツ | ロイヤルカナン | オリジン | アカナ |
---|---|---|---|---|
食いつき | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
栄養バランス | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
安全性の高さ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
たんぱく質の量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
グレインフリー | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ヘルシーさ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ドライフード | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
商品名 | フィーラインナチュラル | ウェルネス | アボダーム | ロータス |
---|---|---|---|---|
食いつき | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
栄養バランス | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
安全性の高さ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
たんぱく質の量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
グレインフリー | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ヘルシーさ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ドライフード | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
商品名 | サイエンス ダイエット |
アイムス | アニモンダ | シシア |
---|---|---|---|---|
食いつき | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
栄養バランス | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
安全性の高さ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
たんぱく質の量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
グレインフリー | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ヘルシーさ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ドライフード | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
商品名 | ねこ元気 | 銀のスプーン | ミャウミャウ | チャオ |
---|---|---|---|---|
食いつき | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
栄養バランス | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
安全性の高さ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
たんぱく質の量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
グレインフリー | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ヘルシーさ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ドライフード | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
そこで、猫の餌に最適なキャットフード選びに必要な7つの基準をもとにしたキャットフードのおすすめランキングBEST3をご紹介します。
キャットフードのおすすめ人気ランキングBEST3
モグニャン
無添加/グレインフリー/ドライフード/全猫種・全年齢(全ライフステージ)対応 |
【モグニャン】の評価ポイント | ||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
原材料に白身魚が豊富に含まれているので、本来魚好きな猫ちゃんの食欲を誘う食いつきの良いキャットフードです。また、モグニャンは無添加で安全性が高く、穀物不使用のグレインフリーで無添加で製造されているので、飼い猫の健康維持を第一に考えている飼い主さんに、まさにうってつけの健康フードといえます。
|
食いつき | 栄養バランス | 安全性 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
たんぱく質量 | ヘルシーさ | 穀物の有無 |
![]() |
![]() |
不使用 |
主原料 | 内容量 | フードタイプ |
---|---|---|
白身魚 | 1.5kg | ドライフード |
カナガン
無添加/グレインフリー/ドライフード/全猫種・全年齢(全ライフステージ)対応 |
カナガンキャットフードの評価ポイント |
モグニャン同様に、安全性が高いプレミアムキャットフードです。カロリーが高めに設定されているので運動が大好きな猫ちゃんにおすすめ。チキンがメイン原材料のタイプとサーモンがメイン原材料の2種類があり、飼い猫のアレルゲンにより使い分けするすることもできるのが特徴のプレミアムキャットフードです。食いつきの面では、魚好きの猫ちゃんにはカナガン サーモンに軍配が上がります。
|
食いつき | 栄養バランス | 安全性 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
たんぱく質量 | ヘルシーさ | 穀物の有無 |
![]() |
![]() |
不使用 |
主原料 | 内容量 | フードタイプ |
---|---|---|
チキンorサーモン | 1.5kg | ドライフード |
ジャガー
無添加/グレインフリー/ドライフード/全猫種・全年齢(全ライフステージ)対応 |
ジャガーキャットフードの評価ポイント |
モグニャン、カナガン同様に、安全性が高いプレミアムキャットフードです。チキン・鴨・サーモン・マスがメイン原材料なので肉類が好みの猫ちゃんにおすすめなフードです。
|
食いつき | 栄養バランス | 安全性 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
たんぱく質量 | ヘルシーさ | 穀物の有無 |
![]() |
![]() |
不使用 |
主原料 | 内容量 | フードタイプ |
---|---|---|
チキン/鴨/サーモン/マス | 1.5kg | ドライフード |
モグニャンが1位の理由
白身魚がメインのモグニャンは食いつきが良いのがポイントですね。
それだけでなく、モグニャンは猫の体に必要な動物性たんぱく源が63%以上含まれ、丈夫で健康な体にする事ができ、無添加で穀物不使用のグレインフリーなので
- 食いつきの良さ
- 健康に良い
- 安全性が高い
と、まさに三拍子そろったキャットフードです。
「モグニャンキャットフード」は食いつきも良く、体調がよくなるフードです
モグニャンキャットフードは食いつきがいいのでしっかり食べてくれますよ。
食いつきの良さの理由は原材料が白身魚メインで、風味豊かな香りが広がるので猫の食欲を刺激してくれるからですね。
フードボールに入れた瞬間に飛びつく行動にいつもビックリしています。
モグニャンキャットフードを与える事によるメリット
|
猫の健康維持に最適!と今売れているモグニャンキャットフードに切り替えて正解でした。
1日先着1000名限定で初回購入時50%OFFキャンペーン中です